健康診断で「コレステロールが高め」、特に症状もないので放置
なんとなく体が重い、疲れやすい
脂っこいものや外食が多いけど、食生活を変えるのが難しい
将来の病気が心配だけど、具体的に何をすればいいかわからない
薬を飲んでいるが数値が思うように下がらない
コレステロールが高いのは「年齢のせい」と思っていたが、このまま放っていいのか不安
家族にコレステロールが高い人、心臓病の人がいて自分も気になっている方
そんなあなたへ── 高コレステロール状態は、放っておくと「心筋梗塞」「脳梗塞」など、命に関わる病気につながることも。
でも、早めの対応でリスクは大きく減らすことができます。
高槻市|やまぐち内科・腎臓内科
「これくらい大丈夫」が、「突然の発作」につながる前に。
こんにちは。やまぐち内科・腎臓内科 院長の山口嘉土(やまぐちよしと)です。
当院では、生活習慣病(高脂血症・高血圧・糖尿病など)についても積極的に診療しています。
健康診断での「LDLが高め」は、身体が出す大切な"信号"。 放置せず、まずはご自身の状態を知ることから始めてみませんか?
増えすぎると血管壁に蓄積し、動脈硬化の原因に。
例えるなら、配達荷物が多すぎて道路(血管)が
渋滞するイメージ。
余分なコレステロールを回収・掃除してくれる存在。
喫煙・運動不足・過度なストレスで
減少しやすいのが特徴です。
・LDLコレステロール:140mg/dL未満
(合併する病気や心臓や腎臓の状態によっては、
120未満や100未満が望ましい場合があります)
・HDLコレステロール:40mg/dL以上
あなたの"今"の数値、知っていますか?
高槻市|やまぐち内科・腎臓内科
動脈硬化は静かに、でも確実に進行します
ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞として発症することも
特に、30~60代の「まだ若い」と思っている人ほど、要注意!
高槻市|やまぐち内科・腎臓内科
コレステロールが高い方
検査結果の「LDL」「HDL」「中性脂肪」の数値だけをみて、
・症状もないから放っておいてもいいのかな?
・今の年齢だとこんなものでしょ?
・HDLが高いならLDLは問題ないっていわれたけど、本当に大丈夫?
など疑問があるかもしれません。
しかし、これらの数字だけでなく、現在のリスク状態、治療の必要性を考えるには以下の項目も重要です。
例えば…
・血液検査:
ホルモンの異常は?
腎臓の数値(クレアチニン)は?
・精密な尿検査:腎臓の機能低下や、動脈硬化で悪化します。
・ABI(血管年齢):全身の動脈硬化を調べて、「今の立ち位置」の確認
・他の合併症の有無は?
これらの結果により、対応や治療方法が大きく変わってきます。適切な検査を受けた上で、治療の必要性について検討することが重要です。
やまぐち内科・腎臓内科での
診療の流れ
早い段階から高脂血症の治療を行うことで
未来の健康寿命が大きく変わります!
1. ご予約・受付
初診の方でもWEBやLINEで予約可能
再診時もWEBやLINE予約でスムーズに
2. 問診・カウンセリング
生活習慣や不安について丁寧に伺います
3. 必要な検査
血液検査などをその場で実施可能
4. 結果説明と治療方針の提案
無理のない生活改善
必要に応じた食事療法や、運動療法、お薬を提案
5. 治療スタートと定期フォロー
平日毎日・土曜も午前中診療。駅近で通いやすい
6. 長期サポート
未来の健康を見据えた伴走型医療を提供
脳卒中・心筋梗塞のリスクが下がる
ウエストがスッキリ/血糖や血圧も改善
健康診断で「異常なし」に!
"健康管理している自分"に自信が持てる
未来の寝たきり・要介護のリスクを今から防ぎませんか?
CASE 1「健診で見つかった“見えないリスク”を放置しなかった結果」
50代の男性。
市の特定健診で受診され、特に自覚症状はありませんでしたが、健診結果で以下のような異常が見つかりました。
健診結果をもとに専門医に相談する
(予約サイトへ)
CASE 2 ご家族の病気をきっかけに見つかった“かくれたリスク”
── 家族性高コレステロール血症の一例 ──
50代の女性。
「父が心筋梗塞を起こした」とのことで、ご自身に症状はなかったものの、念のために健診を受けてみることにされました。
結果は、LDLコレステロール(悪玉)260mg/dL超。
通常の食生活だけではここまで高くなることは珍しく、詳しくお話を伺うと次のような共通点が見つかりました。
家族性コレステロールの検査・相談を
予約する
CASE 3「薬を飲んでいるのに下がらない――“隠れた原因”を見極める」
60代の男性。
数年前からスタチン系の薬を継続していましたが、LDLコレステロールは160mg/dL前後、中性脂肪も200mg/dL台で推移。
食事はそれなりに気をつけているつもりで、「なぜ下がらないのか分からない」と不安を抱えて当院を受診されました。
まずは“見える化”で原因を特定。
「薬を増やす前に、なぜ下がらないのか」を数値と画像で見える化しました。
実施したのは、次のような評価です。
隠れた原因チェック(相談・検査)を
予約する
CASE 4「更年期から始まった脂質異常症」
― 放置が招く“2つの沈黙の進行” ―
60代の女性。
市の健診を欠かさず受けており、以前からLDLコレステロールが高めと指摘されていました。
更年期を迎えてから数値が徐々に上昇していましたが、症状がなかったため「様子を見ていれば大丈夫」と考えて過ごしていました。
直近の健診では LDLコレステロール 172 mg/dL。
さらに腎臓の数値(eGFR)も低下傾向を示したため、念のため当院を受診されました。
“沈黙の進行”を見える化
詳しい検査の結果、
更年期からの脂質異常症チェック・相談を
予約する
CASE 5「中性脂肪が高く、“人間ドックで脂肪肝を指摘された”ケース」
― “放置していた数値”が示していたサイン ―
50代の男性。
会社の人間ドックで「中性脂肪が高い」「脂肪肝の所見あり」と指摘されました。
ただ、ご本人には特に自覚症状もなく、「お酒も少し飲むし、年齢のせいだろう」と思っていたそうです。
しかし、ここ数年で中性脂肪が300~400mg/dL台を推移。
「このままではまずい」と感じて、当院を受診されました。
血液検査で明らかになった“リスクの重なり”
当院で再度血液検査を行ったところ、
中性脂肪・脂肪肝のご相談を
予約する
CASE 6 「中性脂肪が高かったが、薬なしで改善!」
― 生活習慣+睡眠改善で“根本から整えた”成功例 ―
50歳代の男性。
これまで健診をほとんど受けてこられませんでしたが、50歳の節目に受けた人間ドックで、中性脂肪352mg/dLと脂肪肝を指摘されました。
普段の生活は、
中性脂肪・生活習慣の相談を
予約する
CASEシリーズのまとめ
「“数値だけ”の話ではありません」
脂質異常症(高コレステロール・高中性脂肪)は、症状がないまま静かに進行し、
動脈硬化・心臓病・脳卒中・腎臓病といった重大な病気につながります。
しかし、そのリスクは“気づいた時点”から確実に減らせます。
脂質異常症の治療は、“放置”ではなく“理解”から始まります。
あなたの体質・生活・背景を一緒に見つめ直すことで、薬に頼りすぎず、無理なく続けられる方法がきっと見つかります。
【コレステロール・中性脂肪が気になる方へ】
健診で数値が高いと言われた
薬を飲んでも下がらない
家族に心臓病がある
更年期以降で数値が上がってきた
中性脂肪・脂肪肝を指摘された
薬を減らしたい・やめたい
脂質異常症のご相談・ご予約
はこちら
…コレステロールや中性脂肪の“数値が高い”かどうかだけなら、健診でもすぐにわかるかもしれません。
しかし、より大切なのは 「その異常がどのくらい問題なのか」、そして 「どんな治療や生活改善があなたに合っているのか」 を正しく見極めることです。
そのために、当院では以下の点を重視しています。
私は、脂質異常症の初期段階から、動脈硬化が進行した心臓病・脳卒中・腎臓病の患者さん、そして末期腎不全に至り透析治療を受けている方まで、幅広い病期の診療を行ってきました。
私は、まだ数の少ない「総合内科専門医」(脂質異常症の初期から全身の疾患を幅広く診る)かつ 「腎臓専門医・指導医、透析専門医・指導医」(動脈硬化が末期に達した重症例を診る)として、血管・代謝・臓器のすべてを“つなげて診る”診療を行ってきました。
動脈硬化症の重度進行例の患者さんまで診てきたからこそ、「将来どんなリスクがあるのか」「今のうちに何をすべきか」を見据えた診療を行います。
脂質異常症(高脂血症)は、血液の中に コレステロールや中性脂肪が過剰にたまる 病気です。
この状態が続くと、血管の内側に“脂のかたまり(プラーク)”がくっついていき、少しずつ血管が硬く、狭くなっていきます。
この「血管の老化=動脈硬化」が進むと、脳・心臓・腎臓など、全身の臓器でさまざまな病気を引き起こします。
いずれも命に関わる重大な病気ですが、特に「脳」や「心臓」の病気は突然発症し、ある日を境に生活が一変してしまうことがあります。
一方で、「腎臓」は“変化を先に教えてくれる臓器”です。
腎臓の働き(=ろ過機能)は、血管の健康状態を最も早く映し出すバロメーター のひとつ。
定期的な血液検査・尿検査・エコー(超音波)検査で、血管の老化をいち早く察知することができます。
つまり、腎臓の状態を丁寧にチェックすることは、単に“腎臓の病気を防ぐ”ためだけでなく、全身の動脈硬化を早期に見つけて対策すること にもつながるのです。
「コレステロール」「生活習慣」「腎臓」――
一見、別々に見えても、実はすべて “血管”という共通のルート でつながっています。
コレステロール値は?
生活習慣の何が影響してる?
放っておくと将来どうなる?
「知ること」は、行動を変える第一歩です。 やまぐち内科・腎臓内科は、あなたのその一歩を全力でサポートします。
当院の患者さんの90%以上が改善を実感
高脂血症を持つ患者さんの90%以上が目標数値の達成
放置された「コレステロールや中性脂肪の異常」は、動脈硬化を進め、心臓や脳、腎臓などに深刻な影響を与える可能性があります。
自覚症状がなくても、正しい検査と適切な治療が将来の重大な病気を防ぐ第一歩となります。
まずはお気軽にご相談ください。
あなたの「安心できる数値と健康な毎日」を、私たちと一緒に守っていきましょう!
〒569-0802
高槻市北園町15番16号
Infini Takatsuki (アンフィニ高槻) 6F
TEL:072-648-3860
診療科目:内科、腎臓内科
当ビル北側有料駐輪場について
利用料金 4 時間毎に 100 円
受診で来院された方には、駐輪場サービスコインをお渡しします。
受付にてお申し出ください。
HPお問い合わせ先:info@takatsuki-naika.com
※診療に関するお問い合わせはお電話にてお願いします